Top Page
Last update
2010/08/16
質問箱TOP 

検査・検査手技  抗酸菌・結核菌  か び

MRSA  感染症・病原性・治療  院内感染  看 護 

消毒・滅菌・殺菌  細 菌 学  食品微生物  そ の 他 


  • Bacillus macroides”について教えてください
  • ムコイド型緑膿菌とは???
  • Penicillium sabulosumについて
  • 菌集落の表現方法

  •  
  • バイオフィルムについて
  • B. thuringiensisの毒素結晶
  • インフルエンザ菌について
  • Erwinia spp”について

  •  
  • バイオフィルム (biofilm) について教えてください
  • Exiguobacterium”とは???
  • Tatumella???
  • 「好熱性細菌」と「耐熱性細菌」

  •  
  • グラム陰性菌は塗抹した辺縁部に多く集まる
  • 耐熱性菌について
  • 過酢酸耐性菌, Paenibacillus chibensisについて
  • 硫酸還元菌」とは・・・

  •  
  • “ナグビブリオ”の表記法
  • ピンク色素を産生する細菌
  • LIM培地にブドウ糖が含まれる訳???
  • サルモネラ同定と“Spicer-Edward”血清

  •  
  • 細菌の増殖速度
  • グラム陽性球菌の略記
  • Escherichia coli AD group」とは???
  • 湖底の泥からの放線菌分離

  •  
  • “パラベン”を分解する細菌
  • ブドウ糖非発酵菌のアミノ酸脱炭酸試験
  • pH 12での黄色ブドウ球菌
  • 大腸菌群が発生させるガスはなに???

  •  
  • Bacillus amyloliquefaciensは納豆菌???
  • ホモ乳酸菌でガスが発生
  • 環境からのグラム陽性球菌
  • Moraxella catarrhalis or Branhamella catarrhalis ???

  •  
  • “Vibrio parahaemolyticus”のK抗原 (莢膜抗原)
  • Pseudomonas fluorescensと“紫色色素”
  • “寒さ”に耐える微生物
  • ISO11737-1バイオバーデン評価における菌保管

  •  
  • 好気培養で活き活きとする乳酸菌
  • 過酢酸に耐性を示す細菌
  • ムコイド型の黄色ブドウ球菌
  • 純培養菌の保存

  •  
  • 「薬局方」の“シードロットシステム”とは
  • 炭疽菌は土壌菌???
  • 緑膿菌のリジン脱炭酸酵素産生
  • 東畑型, ムタビール型コロニーは何故陥没する

  •  
  • “cfu/20 cm2”とは
  • 球菌の分裂と形態
  • ニューモシスチス肺炎のPneumocystis jiroveciについて
  • ピオシアニンの単離, 精製

  •  
  • 「クラッピング」とは???
  • 低温保管が細菌増殖におよぼす影響
  • Bacillus acidicola”について教えてください
  • 海洋由来の細菌の同定

  •  
  • 保存菌株のコロニー形状が変わった
  • ヘモフィリスの衛星現象
  • “衛星現象”について
  • 感染症法に基づく微生物の保管

  •  
  • 炭素源の資化性試験
  • “Kluyvera”の毒性
  • Bacillus megateriumの分泌する酵素
  • 蛍光菌 (fluorescense) について

  •  
  • 大腸菌の病原性での分類
  • 黄色ブドウ球菌とエンテロトキシン産生
  • コロニーの大小と生菌数
  • 大腸菌の有害, 無害

  •  
  • 細菌の糖分解試験について
  • Staphylococcus epidermidis or epidermis ???
  • Streptococcus oralis”について教えてください
  • (高)圧力下での微生物の死滅について

  •  
  • Streptococcus thermophilusを培養したい
  • Tween 80の添加最大量
  • 耐熱性菌について
  • Fプラスミドと細菌の性

  •  
  • 下痢原性大腸菌の“clump formation”
  • 細菌の莢膜について
  • 乳酸菌の分別培地
  • セラチア (霊) 菌の赤色色素

  •  
  • 破傷風菌の常在性
  • A群溶連菌の溶血能について
  • Desulfovibrio”ってどんな菌
  • 細菌名の表記について

  •  
  • 菌名の日本語表記について
  • 菌名の読み方を教えてください
  • Eikenella corrodens”とはどのような菌???
  • ウェルシュ菌について

  •  
  • 自由研究で
  • Porphyromonas属菌の酵素活性
  • 運動性とスウォーミング
  • リケッチャの偏性寄生性について

  •  
  • 真菌と細菌を判別するテスト 
  • バチルス属のスウォーミングを止めたい
  • Tweenの微生物への影響について
  • Clostridium difficile の嫌気性について

  •  
  • 「耐塩性細菌」を分離したい
  • Ralstonia pickettii”ついて
  • 黄色ブドウ球菌のマンニトール反応
  • 黄色ブドウ球菌の卵黄反応について

  •  
  • 黄色ブドウ球菌の卵黄反応について
  • コリネバクテリウム属の同定
  • ブイヨン培地と運動性と撹拌
  • 細菌の継代と凍結保存

  •  
  • 細菌の莢膜と鞭毛について
  • グラム染色の原理
  • Rプラスミドと薬剤耐性
  • 何故, ボツリヌスは土壌中で生きている

  •  
  • Salmonella Arizonae”の血清型
  • ベンガルコレラについて
  • Salmonella ssp.” とは???
  • “DSMZ”での菌名表示

  •  
  • 大学キャンパスの池で分離されたグラム陰性菌
  • 口腔内偏性嫌気性菌, “P. g菌”について
  • Pseudomonas mendocina”について教えてください
  • セレウス菌下痢毒とBacillus thuringiensisについて

  •  
  • 継代培養で腸炎ビブリオのコロニーが変化する
  • Streptococcus mutansの培養条件
  • 犬, 猫, 鳥類由来の大腸菌
  • グラム陽性双球菌???

  •  
  • 普通寒天培地の組成
  • 黄色ブドウ球菌は糖新生できる???
  • 細菌による糖分解について
  • セレウス菌の判定について

  •  
  • Brevibacillus brevisの熱抵抗性について
  • 微生物限度試験の培地性能試験について
  • 葉酸測定とLactobacillus
  • 菌種名変更の最新情報

  •  
  • 普通ブイヨンでの菌膜形成
  • Vibrio parahaemolyticus のブドウ糖分解とガス産生
  • 細菌の形態型 (morphotype) について
  • 細菌学で用いる英単語の和訳

  •  
  • 純培養後のコロニーの大きさの変化
  • 細菌と突然変異・病原性
  • 抗酸菌の日本語表記
  • 緑膿菌のコロニーの色が変化した

  •  
  • Bacillus stearothermophilusについて
  • 濃縮リンゴ・ジュースに芽胞形成菌が・・・
  • α溶血とβ溶血
  • Geobacillus kaustophilusについて

  •  
  • 菌名の読み方を教えてください
  • レジオネラ菌を取り扱う際に・・・
  • “sp.”の意味は何でしょうか
  • 細菌培養と“光”

  •  
  • ガス産生の乳酸菌
  • 乳酸菌について教えてください
  • 嫌気性菌のヒート・ショック処理について
  • 黄色ブドウ球菌と表皮ブドウ球菌の違い

  •  
  • 溶血性の異なる菌コロニーの混在
  • Bacillus lentusについて教えてください
  • ATCCの大腸菌について
  • 卵黄反応とレシチナーゼ反応

  •  
  • Klebsiella ornithinolyticaって, どんな細菌ですか
  • 放線菌について
  • 菌株の凍結保存について
  • 細菌の分類・・・phenotype, genotype, serotype

  •  
  • 芽胞をもつグラム陰性桿菌
  • 菌種名での“spp.”はどう略したの???
  • ベロ毒素“非生産菌”について
  • 大腸菌について教えてください

  •  
  • Bacillus brevis について教えてください
  • 細菌の分類で“亜種”とは
  • 稀な病原菌に関する情報を集めたい
  • 細菌学の基本を教えてください

  •  
  • Bacillus alvei”ってどんな細菌ですか???
  • “アミノセファロスポリン酸発酵”ってなに???
  • “Bacillus circulans”について教えてください
  • 大腸菌のアルカリホスファターゼについて教えてください

  •  
  • セレウス菌について教えてください (その2)
  • 『巨大菌(Bacillus megaterium)』について教えてください
  • セレウス菌について教えてください
  • Bacillus macerans”とはどんな細菌ですか???

  •  
  • Propionibacterium acnes を用いた試験方法について
  • 細菌の継代培養で菌株は変化しますか???
  • Streptococcus mutansについて教えてください
  • Alicyclobacillusって, どんな細菌ですか???

  •  
  • DGGE (Denaturing Gradient Gel Electrophoresis) 法での16S rDNAの解析
  • フラボバクテリュウム菌って, どんな細菌ですか???
  • 嫌気性菌―無芽胞グラム陽性桿菌―の定義は???
  • 微生物の光走性の検討方法

  •  
  • ヘモフィルスの炭酸ガス要求性, 動物血液依存性について
  • Tween 80は微生物の増殖を促進する???
  • バクテリアの“16sリボゾームRNA”って, なに???
  • 16S リボゾーム RNAでの菌株の相同性確認

  •  
    画面上へ